学生募集要項(平成31年度版)
看護学科
修業年限・定員
修業年限 | 一学年定員 | 全学年定員 |
---|---|---|
3年 | 80名 | 240名 |
試験日程
選考名 |
A(指定校制) B(公募制) C(スポーツ) |
社会人選考 |
---|---|---|
願書受付期間 |
平成30年9月20日(木)~10月6日(土) 当日消印有効 |
平成30年9月20日(木)~10月6日(土) 当日消印有効 |
試験日 | 平成30年10月20日(土) | 平成30年10月20日(土) |
試験場 |
本校 東京 |
本校 東京 |
合格発表 |
平成30年10月26日(金) 学校長・本人宛文書で発送及び学校玄関に掲示 |
平成30年10月26日(金) 本人宛文書で発送及び学校玄関に掲示 |
選考名 | 一般選考A | 一般選考B |
---|---|---|
願書受付期間 |
平成30年11月15日(木)~12月1日(土) 当日消印有効 |
平成31年2月15日(金)~3月1日(金) 当日消印有効 |
試験日 | 平成30年12月15日(土) | 平成31年3月9日(土) |
試験場 |
本校 東京 仙台 |
本校 |
合格発表 |
平成30年12月21日(金) 本人宛文書で発送及び学校玄関に掲示 |
平成31年3月13日(水) 本人宛文書で発送及び学校玄関に掲示 |
受験料
15,000円(郵便局より振込み、受領証を受験票に貼付する)
入学試験要項
推薦選考A(指定校制) | 推薦選考B(公募制) | 推薦C(スポーツ) | |
---|---|---|---|
受験資格 |
1.高等学校又は中等教育学校を卒業見込みの者 2.学校長が責任をもって推薦できる者 3.学業・人物優秀で心身ともに健康な者 4.本校に確実に入学できる者 5.指定の評定平均値に達している者 6.将来看護職を希望する意志の明確な者 ※評定基準については別途高等学校長宛に通知 |
1.高等学校又は中等教育学校を卒業見込みの者 2.学校長が責任をもって推薦できる者 3.学業・人物優秀で心身ともに健康な者 4.本校に確実に入学できる者 5.主要5科目の評定平均値3.3以上である者 6.将来看護職を希望する意志の明確な者 |
1.高等学校又は中等教育学校を卒業見込みの者 2.学校長が責任をもって推薦できる者 3.学業・人物優秀で心身ともに健康な者 4.本校に確実に入学できる者 5.スポーツに関して優れている者 6.将来看護職を希望する意志の明確な者 |
出願書類 |
1.入学願書(本校指定 [A] 用紙) 2.高等学校調査書 注1 3.受験台紙 (本校指定 [B] 用紙) 4.写真2枚(横4.5cm 縦6.0cm)上半身脱帽正面像3ヶ月以内撮影のもの、スピード写真不可、入学願書及び受験台紙にそれぞれ貼付 5.高等学校長の推薦書(学校長宛送付済推薦書) 6.受験票返送用封筒 7.同意書 [E] 様式 要項内9ページ参照 注2 |
1.入学願書(本校指定 [A] 用紙) 2.高等学校調査書 注1 3.受験台紙 (本校指定 [B] 用紙) 4.写真2枚(横4.5cm 縦6.0cm)上半身脱帽正面像3ヶ月以内撮影のもの、スピード写真不可、入学願書及び受験台紙にそれぞれ貼付 5.高等学校長の推薦書(本校指定 [C] 用紙) 6.受験票返送用封筒 7.同意書 [E] 様式 要項内9ページ参照 注2 |
1.入学願書(本校指定 [A] 用紙) 2.高等学校調査書 注1 3.受験台紙 (本校指定 [B] 用紙) 4.写真2枚(横4.5cm 縦6.0cm)上半身脱帽正面像3ヶ月以内撮影のもの、スピード写真不可、入学願書及び受験台紙にそれぞれ貼付 5.高等学校長の推薦書(本校指定 [D] 用紙) 6.受験票返送用封筒 7.同意書 [E] 様式 要項内9ページ参照 注2 |
募集人員 | 30名 | 15名 | 若干名 |
試験場 |
1.本校 〒296-0041 鴨川市東町1343番地4 2.東京会場 〒104-0031 東京都中央区京橋1-10-7 KPP八重洲ビル7階 |
||
選考方法 |
1.書類選考 2.学科試験 入学試験問題ガイドライン(P.6)による ・国語 3.面接試験(個人面接) |
(注1) | 高等学校調査書・・・成績・出欠席・内申(行動・性格・特別活動の記録など)が記載されているもの。 |
---|---|
(注2) | 同意書・・・要項内9ページの「亀田医療技術専門学校における志願者等に関する個人情報について」を読み、ご理解の上同意して下さい。 |
- 各募集人員はあくまでもひとつの基準です。
社会人入試 | 一般選考A | 一般選考B | |
---|---|---|---|
受験資格 |
1.高等学校又は中等教育学校を卒業している者 2.学校教育施行規則第150条の規定により高等学校卒業者と同等以上の学力があると認められた者 3.通算職歴が2年以上の者 注1 4.心身ともに健康な者 5.将来看護職を希望する意志の明確な者 |
1.高等学校又は中等教育学校を卒業見込みの者 2.学校教育法施行規則第150条の規定により高等学校卒業者と同等以上の学力があると認められた者 3.心身ともに健康な者 4.将来看護職を希望する意志の明確な者 |
|
出願書類 |
1.入学願書(本校指定 [A] 用紙) 2.高等学校調査書 注2 3.受験台紙 (本校指定 [B] 用紙) 4.写真2枚(横4.5cm 縦6.0cm)上半身脱帽正面像3ヶ月以内撮影のもの、スピード写真不可、入学願書及び受験台紙にそれぞれ貼付 5.受験票返送用封筒 6.同意書 [E] 様式 要項内9ページ参照 注3 |
1.入学願書(本校指定 [A] 用紙) 2.高等学校調査書 注2 3.受験台紙 (本校指定 [B] 用紙) 4.写真2枚(横4.5cm 縦6.0cm)上半身脱帽正面像3ヶ月以内撮影のもの、スピード写真不可、入学願書及び受験台紙にそれぞれ貼付 5.受験票返送用封筒 6.同意書 [E] 様式 要項内9ページ参照 注3 |
|
募集人員 | 10名 | 20名 | 5名 |
試験場 |
1.本校 〒296-0041 鴨川市東町1343番地4 2.東京会場 〒104-0031 東京都中央区京橋1-10-7 KPP八重洲ビル7階 |
1.本校 〒296-0041 鴨川市東町1343番地4 2.東京会場 〒104-0031 東京都中央区京橋1-10-7 KPP八重洲ビル7階 3.仙台会場 〒980-0811 仙台市青葉区一番町1丁目4番3号 ベルエア会館 会議室 |
本校 〒296-0041 鴨川市東町1343番地4 |
選考方法 |
1.書類選考 2.学科試験 入学試験問題ガイドライン(P.6)による ・国語 3.面接試験(個人面接) |
1.書類選考 2.学科試験 入学試験問題ガイドライン(P.6)による ・国語 ・数学、生物、英語の中から1科目選択 3.面接試験(個人面接) |
(注1) | 職歴通算2年以上とは、願書受付時に2年を経過していること。 |
---|---|
(注2) | 高等学校調査書・・・成績・出欠席・内申(行動・性格・特別活動の記録など)が記載されているもの。 卒業高等学校にて発行不可の場合は、その旨が記載された証明書と成績証明書を提出すること。また成績証明書も発行不可の場合は、その旨が記載された証明書と卒業証明書を提出すること。 |
(注3) | 同意書・・・要項内9ページの「亀田医療技術専門学校における志願者等に関する個人情報について」を読み、ご理解の上同意して下さい。 |
- 同一年度内に、複数回受験をする場合、2回目以降は出願書類(2)の提出の必要はありません。
- 各募集人員はあくまでもひとつの基準です。
(注意) | 外国籍又は海外の学校を卒業された方は、事前に受験資格を確認いたします。願書提出前にお問い合わせ下さい。 |
---|
願書記入、出願については、要項内7ページの『出願上の注意』をよくお読み下さい。
入学試験問題ガイドライン
科目 | 内 容 | 参 考 書 |
---|---|---|
国語 |
1.漢字・知識 漢検準2級レベルまで(ただし「部首」は除く) 漢字の書き・読み/対義語・類義語/四字熟語 /送りがな/同音・同訓異字から出題する その他・ことわざなどの一般的知識 2.読解・・・新聞の「社説」レベルの文章を出題する |
漢検 準2級 漢字学習ステップ(日本漢字能力検定協会) ISBN 978-4-89096-217-4 漢検 準2級 分野別問題集(日本漢字能力検定協会) ISBN 978-4-89096-227-3 |
数学 |
1.中学3年生までの数学の基礎(公立高校入試程度) 約数・倍数の基礎知識/因数分解/ 二元連立一次方程式を使って解く文章題/ 二次方程式を解く/単位の換算/ 場合の数(順列・組み合わせ)/ 平面図形・立体図形の求積 など 2.数学Ⅰ 『高校数学Ⅰをひとつひとつわかりやすく。』 (小島秀男著/学研) 範囲・・・P6~P41 P58~P101 この範囲内の内容と同じレベルの問題を出題 (19章~24章および46章~54章は出題しない) |
『高校数学Ⅰをひとつひとつわかりやすく。』 (小島秀男著/学研) ISBN 978-4-05-303738-1 |
英語 |
速読英単語 入門編(増進会出版社) と同じレベルの単語、英文、英文法の知識について出題 *ヒアリングは実施しない *自由英作文は出題しない |
速読英単語 入門編 〔改訂第2版〕(増進会出版社) ISBN 978-4-86066-760-3 通称=「速単」※類似名の参考書に注意 |
生物 |
新課程チャート式シリーズ 新生物基礎 新課程版(数研出版) 第1編 生物と遺伝子 第2編 生物の体内環境の維持 この範囲と同じレベルの問題を出題する ただし、「発展」の内容は出題しない *第3編 生物の多様性と生態系は出題しない |
新課程チャート式シリーズ 新生物基礎 新課程版(数研出版) ISBN 978-4-410-11873-9 特に「チャート」「重要」とある項目から必ず何題か出題する |
2018.5 更新
※ | このガイドラインに関しての問い合わせには応じることができません |
---|
助産学科
修業年限・定員
修業年限 | 一学年定員 | 全学年定員 |
---|---|---|
1年 | 20名 | 20名 |
試験日程
選考名 | 一般選考 |
---|---|
願書受付期間 |
平成30年12月10日(月)~12月25日(火) 当日消印有効 |
試験日 | 平成31年1月12日(土) |
試験場 | 本校 |
合格発表 |
平成31年1月18日(金) 本人宛文書で発送及び学校玄関に掲示 |
受験料
30,000円(郵便局より振込み、受領証を受験票に貼付する)
入学試験要項
一般選考 | ||
---|---|---|
受験資格 |
1.文部科学大臣又は厚生労働大臣の指定した看護師養成所を卒業又は、卒業見込みの者 2.心身ともに健康な者 |
|
出願書類 |
1.入学願書(本校指定[A]用紙) |
|
募集人員 | 20名 | |
試験場 |
本校2号館 〒296-0041 鴨川市東町1343番地4 TEL04(7099)1205 |
|
選考方法 |
1.学科試験 ・看護全般 (母性看護学50% 小児看護学25% 基礎看護学25%) 2.小論文 3.面接試験(個人面接) |
(注1) | 同意書・・・要項内6ページの「亀田医療技術専門学校における志願者等に関する個人情報について」を読み、ご理解の上同意して下さい。 |
---|
- 各募集人員はあくまでもひとつの基準です。
願書記入、出願については、要項内4ページの『出願上の注意』をよくお読みください。